◆概 要
昨今、あらゆるモノがインターネットに繋がるIoTの活用が、様々な分野で進んでいます。
今回のセミナーでは、健康福祉(医療)分野とIoTに関して、産学官それぞれの立場から成果事例や今後の課題についてご講演いただき、健康福祉×IoTを切り口とした新規ビジネス参入の可能性に迫ります。
◆日 時
平成30年3月7日(水) 13:30~17:00(受付開始13:00~)
◆会 場
◆対 象
都内に事業所を有し、健康・福祉分野への参入に関心がある中小企業
◆プログラム
【講演1】 13:35~14:00 |
Society5.0・Connected Industriesを実現する「新産業構造ビジョン」ならびに平成30年度の施策案 講師:関東経済産業局 地域経済部情報政策課 課長 濱田 豊氏 内容:国が取り組むIT・IoT推進施策や、中小企業のIoT導入事例の紹介、IoT関連予算の紹介を行っていただきます。 |
---|---|
【講演2】 14:05~15:00 |
クラウドを活用した地域包括ケア実現を支える医療・介護の情報共有 講師:株式会社カナミックネットワーク 代表取締役社長 山本 拓真氏 内容:同社は、介護施設において医療・介護センサデータを効率的に活用することで、介護のサービス向上と従事者の業務効率を高めるモデルの実証を行っており、総務省「IoTサービス創出支援事業」に採択されています。今回はこの取組みの成果発表と今後の課題についてご講演いただきます。 |
【講演3】 15:10~15:55 |
医デジ化による超高精度な診断・治療の研究事例と産業界への期待 講師:国立大学法人電気通信大学大学院 情報理工学研究科 准教授 小泉 憲裕氏 内容:IoT・ロボット技術(メカトロニクス)を活用した医療分野への展開についてご講演いただきます。 |
【講演4】 16:00~16:40 |
IoT活用による産学連携及び新たなサービス開発の取組み 講師:株式会社エムール 商品開発部長 長江 亮氏 内容:同社は平成25年度連携イノベーション促進プログラム助成事業に採択され、電気通信大学との産学共同研究により、眠りの深さを計れる寝具の開発の実績があります。今回のセミナーでは事業化に至るまでの経験談をお話いただきます。 |
【情報提供】 16:40~16:55 |
いまからでも間に合う!平成30年度公社助成事業のご紹介 説明者:東京都中小企業振興公社 助成課 |
◆申込方法
こちらのページからお申込みください。
◆お問合せ
(公財)東京都中小企業振興公社 多摩支社 畠野、白田
TEL:042-500-3901